農畜産公社の目的
農業の健全な発展をはかるため、農業の生産性向上並びに経営の安定に対する支援、
及び農業の啓発普及を推進します。
お知らせ一覧
-
2023年10月31日
令和5年度岐阜県農業ジョブコーチ養成研修会の参加者を募集します。
岐阜県農業ジョブコーチとは雇用や障害福祉サービス事業所への作業委託等により障がい者を受け入れる農業者の農場で、農福連携の取組が円滑に行われるよう助言します。
令和5年11月14日(火)と17日(金)の2日間にわたり岐阜県美濃市 中濃総合庁舎で開催します。
締め切り日を11月8日に延長しました。
詳細はこちら 開催要領 申込用紙
-
2023年10月27日
ぎふのノウフク商品カタログのVer.2を発行しました。
農福に取り組む事業所も増え、新たに12事業所を加え、29の事業所で生産される農産物や加工品を掲載しています。
是非、ご覧ください。
詳細はこちら
-
2023年09月08日
令和5年度 農業経営者育成講座「ぎふ農業経営学院」の受講生を募集します
【概要】
1 内 容 集合形式とオンライン形式による全8回の講座及び個別相談
・開講式及びオリエンテーション(集合形式)
令和5年10月4日(月) 13:30〜17:30
岐阜県図書館(岐阜市宇佐4-2-1)
※講座説明会を参考に願います。
2 対 象 者 講座全日程の参加が可能で、農業経営の改善に意欲的な者
※法人・個人の組織形態は問いません
※対象となる農業経営者の伴走支援を行う県普及指導員等、関係機関の受
講も可能です
3 定 員 15名
4 募集期間 令和5年9月27日(水)まで
5 参 加 費 無料
6 開催カリキュラムとお申し込み
ご案内チラシ(カリキュラム・お申込み)はこちら
■講座説明会(録画)
■ぎふ農業経営学院申込み方法
-
2023年08月30日
インスタグラムを始めました。
フォローをお願いします。
-
2023年07月03日
令和5年6月から令和6年3月までに販売する乳用初妊牛を対象に、県からの補助制度が創設されました。
詳細はこちら→ (岐阜県農政部畜産振興課 家畜育成牧場乳用初妊牛譲渡支援事業)
※酪農家への乳用初妊牛譲渡の際には、補助金分を差し引いて販売されます。
-
2023年04月19日
農業経営の改善、法人化、円滑な経営継承などの経営上の課題を相談してみませんか。
〜定例相談会、オンライン相談会実施のお知らせ〜
(1)定例相談会開催日 原則として第2火曜日
<定例相談会開催要領>
<定例相談会申込書>
(2)オンライン相談会 予約申込書により実施
<オンライン相談会開催要領>
<オンライン相談会申込書>
-
2023年03月23日
令和5年(2023年)10月から消費税のインボイス制度(適格請求書等保存方式)が始まります。
インボイス制度が開始されるに当たり、制度のポイントや、農業者の皆様にご留意いただきたいことが下記サイトにまとめられています。
【農水省HP「消費税のインボイス制度について」】
https://www.maff.go.jp/j/keiei/tyosei/inboisu.html
【農水省HP「集落営農について」(集落営農法人向けパンフ掲載ページ)】
https://www.maff.go.jp/j/kobetu_ninaite/n_seido/seido_syuuraku.html
また、財務省・国税職員の講師を講師に、インボイス制度の説明会や研修会を開催することができます。詳細はチラシを参考に願います。
インボイス講師派遣チラシ
-
2022年09月21日
「東濃牧場だより」9月号を公開します。 -
2022年06月21日
「東濃牧場だより」6月号を公開します。 -
2022年03月23日
「東濃牧場だより」3月号を公開します。 -
2022年01月18日
「東濃牧場だより」1月号を公開します。 -
2021年11月19日
「東濃牧場だより」11月号を公開します。 -
2021年09月17日
「東濃牧場だより」9月号を公開します。 -
2021年07月20日
「東濃牧場だより」7月号を公開します。 -
2021年05月19日
「東濃牧場だより」5月号を公開します。 -
2020年12月14日
「東濃牧場だより」12月号を公開します。 -
2020年06月01日
当サイトの偽サイトにご注意ください!
現在、地方公共団体等の正規のウェブサイトになりすました偽サイトが作成される事案が複数の団体で発生しています。
ウェブサイトにアクセスする際は、URLが正規のものである事をご確認ください。
なお、本サイトのURLは「https://www.gifu-notiku.com/」です。
-
2017年12月04日
連合就農応援隊のFacebookを公開します。